2013年4月16日 (火)

一年

一年。
早ものだ。
ああやって家を出て、もう1人暮らしも一年近くなる。
ようやく…ようやく決着して、正式に今迄と違う立場に自分を置くことができた。
良きにせよ悪きにせよ、今までとは違う人生が始まった…はずなのだけれど、劇的に気持ちが落ち着いたか?と言うと、やはりそんなことはなくて、所詮は今までの延長戦上でしかない。
これからどう生きるか?
折角だから、そんなことを考えてみたらいいのだろうけど、なかなかそんな気分にもならない。
…それでいいんだろうな、とも思う。
自分の何かが、変わるわけではないんだから。
今までの失敗、それと成功も確かにあった訳で、その上に積み上げないと、薄っぺらになってしまうからな。
続けられない道を諦めて、おそらく少しだけ引き返して、ここなら歩けるかな?と思う草むらと薮をかき分けて…ちょっと引っ掻き傷や擦り傷はできたけど、今まで見えてなかった別の道にようやく出てきたところ…かな?
今度選ぶ道はどこに行くのか知らないけれど。
♫もしも僕がその橋を渡るなら、何も迷わずに胸を張って渡る。
もしもその橋を叩くくらいなら、僕にその橋を渡る資格はない♫…
(さだまさし  「その橋を渡るとき」)
この歌には、何度も心を励まされた。
まさかさださんが、こんなシーンを想定して歌ったはずはないのだけれど、新しい道を選ぶ…川の向こうに渡るなら、渡った先での不安に慄くなら、水の色を眺めて死ぬがいい…そういう幸せだってある…そう歌うさださんの声に、そういう選択はあってもいいんだよな、と…
目の前に現れた道を、またひたすら歩いてみよう。
春、四月。
桜の気配も消え、三寒四温は過ぎたけれど、ときおりぶり返す寒さも昨日あたりから和らぎ、春霞かかった青空。
羽田空港のラウンジから、そんな空が見える。
朝早いこの時間だから混雑はしていないけれど、それでも沢山のサラリーマンがパソコンに向かっている。
みんな、忙しいよね。
みんなもいろいろ抱えてるんだろうな。
少し負担は減ったはず。僕は。
さて、広島へ帰ろう。
さださんの新しいライブアルバムでも聴きながら。
そして仕事しよう。
働き具合で給料は変わらない、なんとも寂しいサラリーマンだけど、学費と養育費、それとあちらに払ったお金…これを借りたので返さないといけない。
その当てはこの給料なんだから、ブツブツいいながらも、先も知れてるけれど、まあ、それもとりあえずいいだろう。歩くにはお金と、少しだけやり甲斐のある仕事もいるもんな。

2013年2月23日 (土)

羊の国でニジマスと...ニュージーランド旅行記その4 ~飲めもしないのに...ワイナリーツアー~

P1040078

ミルフォードサウンドから帰って、時間もそこそこ遅いのだけれど、緯度が高い(南緯)ので、夜の7時とか8時くらいならまだなんとなく明るい感じ。

今日は何を食べようか...

ちょっとリーズナブルに、ということで、中華料理店に入る。

MEMORIES OF HONG KONG。

とくに香港に思い出も何もないのだが...

P1040070

Jがオイスター、オイスターというので、オイスター、つまり夏季を頼んでみる。

前夜のムール貝は美味しかった。さて、牡蠣はどうかな?

う~ん...殻付で焼いてもらった方が嬉しいかな...そもそも、広島からよそに行って牡蠣を食べる、というのは、どうにも納得感が低いというか...

余談だけれど、北陸、東北あたりの夏の味覚、岩牡蠣。まぁ山陰あたりでもあるのだけれど。

これ、デカい。しかも、基本生。

広島生まれの広島育ちの自分としては、どうにもあの巨大な牡蠣にはなじめないところがあったりする。

とはいえ、そもそも子供のころは牡蠣が嫌いで、社会人になって、有名なかき船「かなわ」に行ってから、牡蠣のおいしさに気づいて、それから牡蠣は好きになった。

「かなわ」の牡蠣、高いのだけれど、食わず嫌い的に牡蠣が苦手な人は、おそらく牡蠣が好きになるのではないかな?たとえばあそこのカキフライを食べたら、もうファミレスや居酒屋のカキフライは食べれない。

と、とりあえず、そのような感じでカニ入りのスープやら、チャーハンやら食べて、二人で132NZドル。日本円で9000円くらい。

やはり物価の高いところだ。

クイーンズタウンの町から、モーテルに歩いて帰る。寒い。

でも、夜、安心して外を歩ける町、国はやはり素晴らしい。

さて、明けて翌日。

再びクイーンズタウンの町へ歩く。

ワイナリーツアーに予約している。

このツアー、現地で、現地の観光案内センター的なところで予約したもの。

英語ができる、というのは、本当に自由度が高い。

英語ができる人はそれが普通なのだろうし、勉強すればいいじゃないか、と思うかもしれないが、中学3年間、高校3年間、大学は何故か5年間...ずっと勉強してきた...というよりずっと苦しめられてきた英語。

今更なかなかキャッチアップできないのだな、これが。・・・もっとも勉強もしてないけど。

Jはまったく動ずることなく、すたすたとどこにでも入っていって、しっかりコミュニケーションをとって、目的を達成する。頼もしい。うらやましい。

集合場所に行ってみるのだが、バスは来ていない。

正確にいうと、次から次へといろいろなツアー会社のバスは来るのだけれど、肝心の申し込んだバスは来ない。時間も過ぎているのというのに。

Jが、観光案内センターに確認に行っていると、それっぽいバスが来た。

あわててJを呼びに行く。

どうにも、あちこちで客をピックアップしていたようで、それで遅くなったようだ。

前日のミルフォードサウンドツアーは日本人だらけのバスだったが、今度は我々以外は全員外人...いや、日本人以外だ。

のちのランチタイムにJがいろいろ話をしたところでは、1ヶ月の休暇をとってオランダ(だったと思う)から来ている人たち、アメリカで働いているインド人の聡明そうな女性などなど。

話ができれば楽しいのだろうけれどな。本当に語学は必要。

万一、ここを学生が見ているのであれば、今だからこそ勉強に時間を使うことができる。英語は仕事や私生活の幅を広げ、奥行きを広げる。絶対に勉強しておいた方がいい。もう、すべてが日本の中だけで済ませることができる時代じゃないんだよ。

バス中でのガイドさんの話は英語なので、僕はほとんど何を言っているのか分からない。

ときどきJに確認したり、積極的にJが教えてくれたりするけれど、やはり空気が伝わらないよね。

ダイナミックな渓谷沿いを走り、ワイナリーへ向かう。

さて、Jなら、行ったワイナリーをすべて記憶しているはずだが、そもそもアルコール耐性が極めて低い僕のこと。執着心をもってワイナリーの名前は覚えられない。

最初に行ったところは、ここ。

P1040072

なんともおしゃれな建物。

また余談だけれど、うちの実家は祖父祖母の代までは農家で、家の周りにはみかん、葡萄、桃の畑などがそれなりにあった。

だから、葡萄棚はよく知っているのだけれど、このあたりの葡萄棚はちょっと違っていた。

低い。とにかく葡萄の樹が低いのだ。

実家にあった葡萄棚は、大人だと立って歩くのはちょっとしんどいが、それでも棚の下に立ち入って、下から葡萄への農薬塗布や袋掛け、収穫などをしていた。ここではそもそもスタイルが違うのかな。樹がまだ若いだけなのか...それにしても背の高い葡萄の樹は見かけなかったけれど。

移動して、ダム湖を回り込んだこれまた風光明媚なワイナリーに到着する。

P1040083ちょっといい感じ(笑)

P1040084

そしてランチ。

P1040086


ここで、みなさん楽しそうに話をしている。

ちょっとだけ分かったようなふりをしながら、なかなか美味しいソーセージやパテを頬張る。

うん、美味い。

ワインも飲めないので、ニュージーランド産のベリー系の炭酸飲料をいただく。これまた美味い。

でも、ワイナリーだし、ワインも美味しいものがあるのも最近分かっているので、テイスティングは実は一通りしているんだよね。

新世界ワイン。フランスやイタリアなどのワインに比べて、少しフレッシュな特徴のあるニュージーランドワインは、結構おいしい。これでアルコールが入っていなければ...(笑)

P1040080

ランチをとったRESLINGのワイン。2件目で、ちょっとずつ口に含んで飲んでいるだけなのに、すでに酔ってきたかも...

広がる葡萄棚。

P1040093

芝生と青空に映えるお洒落な白。

P1040095

一人なら訪ねなかったはずのワイナリー。

二人で来たので、ニュージーランドのこういう顔も見れた。

価値観が違うと、男女の関係が難しい。それはもう痛感してきた。まだ決着つかずに苦しんでいる。

けれど、違う価値観の男女が一緒にいれないか、というと、それは違う。

違う価値観や違う文化を持っているものが一緒にいるからこそ、それぞれが世界を広げることができる。

ワイナリーもそう。

後に語るこの旅の僕の大きな目的だったフィッシングもそう。

何が大切か?

理解しようとする姿勢、相手の価値観を楽しめるかどうか?

それには、価値観ではなくて、そのベースにある心の素地、その礎、相手の礎が自分の礎にもなり得るか?馴染むことができるか?

それは、男女間だけではないのだろうけれど、男女間はそこに愛だ恋だという言葉の枠が掛かってくるから難しい。

難しいね。ほんとうに。

次のワイナリーに移動する。

ふと、野生のタイムの花の群生。

P1040105

タイムというハーブの花自体を初めて見たのだけれど、その野生の群生はなかなか圧巻。

Jが特に希望して、通常のツアーには入らないワイナリーへ向かう。

ここは倉庫群に囲まれていて雰囲気は今一つだったけれど、Jの好きなスパークリングワインを揃えているワイナリーQUARTZ REEFだ。

なかなか美味しいスパークリングワイン。Jがあれこれと悩んでいるので、ミドルクラスの値段帯のスパークリングワインを僕からプレゼント。

さらに次のワイナリーへ。

ワイナリードッグのお出迎え。

P1040110

今は寝そべって、我々のような来訪者がお腹を撫でても、気持ちよさそうにしている。

外に出たら、ひたすらに広がる葡萄畑や野山を駆け回る。犬に生まれるなら、こういうところで生まれたいね。リードを離すことすら許されない、日本の街中で飼われる犬になんてなりたくない。

・・・いや、犬だけじゃないよな。人間として生きるのだって、こんなところで生きた方が幸せに決まってる。

P1040117

クイーンズタウンの町に戻る。

今夜は予約していたクイーンズタウンの本命レストランGANTLEYSで晩餐だ。

クイーンズタウンの町から車で30分ほど走った山の中にある、庭の綺麗な、このあたりではおそらく味も価格帯も一番の店。

P1040126

送迎のタクシーが少し早く着いたので、自慢の庭を散策する。

P1040140

暗くて見えにくいけれど、レンガ、暖炉、落ち着いたお洒落な店内。

そして美しく、美味しい料理。

P1040141

スモークサーモンなどの前菜。

P1040143

アワビのハンバーグ。うまい...
P1040144

P1040146

そしてニュージーランドといえば、のラム。
P1040147

しかし何より、僕を虜にしたのがベニソン(鹿)
P1040149

少し前に東京でトナカイを食べて美味しかったのだけれど、このベニソンはもっと美味い。

歳をとったからか、あまり脂ののった肉は好まなくなってきているのだけれど、脂分が少なく、かつ固くもなく、味のしっかりとした鹿肉にはすっかり嵌ってしまった。

この日以来、僕は鹿類...とひとまとめにしてはいけないかも知れないけれど、鹿、トナカイ、エゾシカなど、積極的に求めていたりする。

220NZドル、つまり二人で15000円のこのディナーは、決して高くない。

クイーンズタウンに行くなら、きっちり予約して、確実に行きたい店だと思う。

そして、夜が更け、朝を迎える。

P1040153

またね!クイーンズタウン。いつか帰ってきたいな...

P1040165

圧倒的なニュージーランド南島の風景を眼下に、クライストチャーチへ戻る。

そこは、震災で崩壊し、いまだ癒えきらない、そう、当たり前のように癒えきらない、そして復活のために必死で頑張っている街だった...
P1040174

to be continue...

2013年1月29日 (火)

出汁に凝る

独り暮らし。

ということは、必然的に料理をしないといけない訳だけれど、これがまた、しないといけない、というものではなくて、積極的にしたいほど、結構楽しい。
なにより、美味い。
当然といえば当然だけれど、自分の舌が好む味に仕上げるのだから、口に合う。
また、結構こういうことを面倒とは思わないタチのようで、まったく苦痛に感じない。
面倒でなくて、安く、かつ美味いものが食えるのだから、楽しくて当たり前といえば当たり前。
本当に安上がりだしね。一食500円もかけてないと思う。
さて、8ヶ月ほどの独り暮らしで、料理はだんだんステップアップしてて、ここのところ凝っていたのは出汁。
もともと茶碗蒸しを作ろう、と思ったのがキッカケなのだけれど、あれら出汁が命なんだよね。
最初の茶碗蒸しがイマイチだったものだから、火がついた。
出汁の探求。まさに旅だ。
当初、昆布と粉末のカツオ出汁の合わせでやっていたのだけれど、これだと、出汁だけで味見しても物足らない。
次の工夫は、カツオ出汁もキチンと鰹節から取ることに。
昆布を水から入れて、煮立つ直前に取り出し、ここに鰹節を一掴みドバっと入れる。
5分ほど煮込んで、金笊とキッチンペーパーで濾してみる。
いい色、いい香り。
味見。
...う~ん、確かによくはなったが、今一つ物足りない。
とりあえずこれで茶碗蒸しも作ってみたが、どうにも...
さて次は...
昆布を鍋にはった水にいれて、20分ほど置く。
そこに、イリコだ。
えぐみがでないよう、頭とはらわたの部分をとって、軽く水で洗って鍋に投入。
火をかける。弱火でじっくり。
沸騰する直前に昆布を取り出し、イリコのみ残ったところに鰹節投入。
5分ほど煮込む。
どうだ??
濾しとった出汁はいい香り。
味見...うん、いい。いいではないか。ふふふ。
これで茶碗蒸しを作ってみる。
ちなみに茶碗蒸しはスチームオーブンレンジについていたレシピ集をとりあえずそのまま使っている。出汁による味の変化を見たいからね。
うん、美味い。
Chawanmushi

しかし、これは...もしかして...
次は、昆布とイリコだけで出汁をとって、カツオは粉末ダシですませてみる。
これで十分美味い??
もしかしたら...僕は瀬戸内生まれの瀬戸内育ち。
ということは、小さいころからイリコ出汁に慣れている。
ああ、そういうことか。だから昆布やカツオだけでは納得できなかったのか。
舌は結局そういうものなのかもね。
ただね。明らかに美味しいと思うんだよね。これ。
さらに出汁の探求は続いていて、実はちょっとした工夫でさらに味が向上しているのだけれど...それは次の機会に...

2013年1月24日 (木)

羊の国でニジマスと...ニュージーランド旅行記その3 ~ごろごろ...ミルフォードサウンド~

ミルフォードサウンド。

サウンド、というのは、入江とか小湾で、単純にそんな風に呼ばれてしまっているけれど、ここは立派なフィヨルド。

この地を発見した人たちがフィヨルド(氷河によって削られて海に落ち込んだ地形)についての知識がなかったため、ミルフォードフィヨルドとは呼ばれず、ミルフォードサウンド、と呼ばれるようになったとか。

ただ、フィヨルドも入江には違いないように思うのだけれど...間違いではないのではないかな?などと思う。

何故そんなことをいうか、というと、バスガイドさんは間違いだ、と言っていたので...

P1030976_3

海に落ちる滝。こういう風景がたくさん見えるのだけれど...

あれ?なんか見たことがあるような風景なんだけどなぁ...

200607236

あ、ちょっと違うか。

でも、直接海に落ちている滝もあったような記憶が...

え?どこの写真か??

北。かの土地、かの海。いまだ憧れの海。秋田は男鹿半島。これは確か白糸の滝だったかな?

当然フィヨルドではないけれど、日本にも圧倒的な風景はたくさんあって、そして日本は本当に美しい。

話が飛ぶけれど、ニュージーランドから帰って、羽田から広島空港へ。

そして空港から広島駅へのリムジンバスの車窓に映る広島の山々は本当に美しかった。

これほど奥ゆかしくて表情豊かで、どこかくすぐったいような自然はそうはないのではないかな?

そして、少し移動すれば、その風景もどんどん変わっていく。

確かに、ニュージーランドの自然には圧倒されて、また行きたいし、大好きな場所になった。

住んでもいい、と思えるようなところだった。

たとえば、中国はチベット自治区九寨溝あたりの自然も圧倒的で、時に神秘的でもあった。

でも、やはりこの国で生まれて、この国の空気を肺に溜め込んで生きてきた僕ら日本人は、この国の風景に落ち着きを覚えるんだろうな。

P1030980

この風景は、対馬、浅茅湾の風景をダイナミックにした感じだね。

ほら...

Asouwan6(浅茅湾http://www.geocities.jp/yuumi0915/tabitabi05.htm)

観光船はかなりのスピードで湾口に向かって走る。

滝など、近くで見れるように近寄る。観光船なので...

船の中は外人だらけ。・・・あ、俺か...外人...

まぁ観光地では誰もノリは似たようなもんだね。

で、探していた彼ら発見!

P1030994_2


ペンギン!

動物園では近くで見れるのだけれど、やはり遠くから野生のペンギンを見るほうが...しみじみ良いね。

そして、湾口。

P1040001


瀬戸内育ちの僕は、水平線を見ると、ほとんど無条件反射的に感動する。

水平線のない海に生まれて、育って、今も生きているからな。

湾口で船はターンして、帰路についたのだが...

そんなときだった。

ごろごろ...

P1040022

ごろごろ...

P1040024

ああ、なんてうらやましい。

ああ、なんて素晴らしい。

ああ、アザラシになりたい。

あれ、絶対気持ちいい。気持ちいいに違いない。

ああ、アザラシになって岩の上で太陽の光浴びてごろごろしたい...

しかもアザラシはハーレムらしい。

・・・といったら、Jに、「強いオス以外は大変らしいよ。アザラシ。」

・・・やっぱりやめておこう、アザラシになるのは...

P1040028

大瀑布。

この滝を浴びると寿命が延びるとか??あれ、違ったか??

まぁあちこちで寿命が延びるお茶飲んだり、卵食べたり、水飲んだりしてるから、もともとの寿命もよく分からないんだけどね。

飛沫が気持ちいい。


P1040043

バスで4時間。帰りもまた同じ時間かかるわけだけれど、まぁ仕方がないね。

ちなみに、セスナでミルフォードサウンドや山々を眼下にクイーンズタウンに戻る手もあるのだけれど、そこはね...高いとこ怖いし...ちなみに値段も高くて怖いんだけどね。

to be continue...

2013年1月10日 (木)

羊の国でニジマスと...ニュージーランド旅行記その2 ~ミルフォード・ロードと伝説と~

P1030933

一夜明けて、モーテル前の道路を走るバスが気になる。

Jが予約してくれたミルフォードサウンドツアーは、どうにも隣のホテルの前から出発するはずなのだが、なかなかバスが見えない。

あれかな?これかな?などと言っていると、モーテルに迎えが来たらしい...あれ(^^;

慌てて向かうと、確かにバスがあった。

乗ってみると、中はほとんどアジア系。

このバスは日本語でアナウンス、というかいろいろガイドをしてくれるからかな。

Jの配慮。確かに英語でガイドされても、僕にはさっぱりわからないからなぁ。

もうほとんど覚えてはいないけれど、日本人ガイドがヘッドホン越しに聞かせてくれる話には、ゴールドラッシュでこの地が開けたころの話、キャプテンクックによるニュージーランド発見の話、マヌカハニーの話、原住民マオリ族の神話でキアの羽の内側だけにオレンジ色が残った話、テアナウ湖の巨人神話、土ボタル(ヒカリキノコバエの幼虫)という洞窟と天空の城ラピュタの飛行石の関係などなど、いろいろ聞かせてくれて、なかなか面白かった。

たとえばキア。

彼らはニュージーランドの固有種。保護鳥で、生息数は1000羽とも5000羽とも言われている。ほかの鳥が済まない高い岩山の高所に巣を作る。

とても好奇心旺盛でイタズラもの。トレッキングをしている人の傍に舞い降りて愛嬌をふりまいたり、そうかと思ったら、リュックサックを開けて中を漁ったり。かなり賢い鳥。

彼らの特徴は、非常に地味な緑がかったグレー?っぽい色なのだが、羽の内側だけが鮮やかなオレンジであること。

さて、そのキア。マオリの伝説では...(うる覚えなので間違っていたらすみません)

神様がニュージーランドに住む動物たちに色を与えようとした。早く並んだ順に好きな色を選ばせるのだ。

ところが、イタズラもののキアは、そんな神様の言うことを聞かず、隠れてしまった。

さらに、一番目立つ鮮やかなオレンジ色を盗んでしまった。

怒った神様は、キアから色を奪い、ほかの動物が住めない岩山の上に追いやって森に棲めなくした。

だからキアは色を失ったが、羽の内側部分は羽を閉じていたため色が残り、そこだけが鮮やかなオレンジになった。

Img_1478_2

・・・そんなお話。

さて、

英語のガイドは陽気な運転手がしていたのだけれど、Jによると、随分違う話をしていたようだ...でも、折角だから、陽気なニュージーランド人の話を直接聞けたほうが楽しいだろうね。

・・・と思ったら、ずっと聞いているのはやはりしんどいようで、聞き流していた様子...いろいろ聞いた話を僕がJに教えてあげたのだが、だったら日本語で聞けばいいような気もするが...どうもヘッドフォンがわずらわしかったらしい。

P1030941

途中、ミラーレイク(鏡面的に穏やかな湖面で、湖面に山々が美しい。写真は反射した文字を読ませるお遊びですね)、テアナウ湖、名前は忘れたが草原、清らかな清水、雪崩の址など見ながら、高原から徐々に標高を下げていく。

すると、だんだんと雲が多くなってくる...

ところで、僕は基本的に晴れ男として有名だ。

僕がどこかに旅行にいって楽しんでいると、だいたい雨は降らない。建物のなかにいるとき、車の中にいるときに降っていても、外に出ると止む。

例外はゴルフで、これはたぶん、あまり楽しめていないからではないか?と思う。

ニュージーランド南島は、東側は比較的乾燥していて、西側は湿度が高く雨が多い。

なので、これから向かうミルフォードサウンドは、絵葉書のように晴れていることはほとんど無いそうだ。まぁ俺がいけば大丈夫...かな?

そして...

P1030969

ミルフォードサウンドの乗船ターミナルに到着。

ほら、晴れた。

2013年1月 6日 (日)

羊の国でニジマスと...ニュージーランド旅行記その1 ~旅立ち編~

P1030895

2012年11月。

勤続20周年の休暇と、それと溜まったANAマイルを有効活用して、かねてから行ってみたかったニュージーランド(NZ)への旅行を計画。

ニュージーランド航空がスターフライヤーズ加盟航空会社なので、ANAのプラチナデスクに電話して相談して、そのままNZ国内線も含めて特典航空券の予約を完了。素晴らしい。

宿は高価なホテルではなくて、NZでは一般的なモーテルをHOTELS.COMで予約。

一部屋1万円で二人で宿泊なので、つまりは一人5千円×6泊で3万円。

マイル、偉い!現地で楽しむための費用を除いたら、だって3万円で済むんだもの...

まぁもっとも、現地でやっぱりお金はいるのだけれどね。

広島から成田へ、これまた特典航空券で飛んで、成田でJと合流。

Jって誰か?

それは追々と。

成田からクライストチャーチへ。

今回の旅はクライストチャーチとクイーンズタウンを拠点としたものとなるのだけれど、まずはクイーンズタウンを目指すため、そのまま国内線に乗り換えて、さらに空に舞い上がる。

国際線ですでに11時間以上飛行機に乗っているので、結構しんどいのではあるけれどね。

NZ航空は結構洒落が効いていて面白い。搭乗後の安全の案内のビデオが、ロードオブザリング仕様になっていて、なんともほのぼの。そう、まさにこれから向かうクイーンズタウンはロードオブザリングのロケ地でもある。

機内もなかなか清潔で、食事はいまいちだけれど、なかなかよい航空会社だった。

もっとも、外国の国内線はほぼ中国でしか乗っていないので、比較対象が悪い、という話もあるけれど。

ともかく、そんなこんなで到着したクイーンズタウン。

NZ南島。オタゴ地方のワカティプ湖畔の小さな町。・・・綺麗、の一言。風光明媚とはこの町のためにあるんじゃないか、という気すらする。ヴィクトリア女王にふさわしい、と名付けられたこの名前も頷ける。

Jはネイティブ並に英語を話すので、空港からはタクシーを使わず、バスを利用。

Jと一緒だと、海外でも自由度が高くて、言葉の壁がまったくなくなる。いや、正確には、自分が理解できていないことをいちいち確認しないといけないし、やっぱり自分で理解してしゃべれないといけないなぁ、と痛感する時間でもあるのだけれど。・・・相変わらず英語は苦手で...

モーテルに到着して荷物を解いて、まだお昼を回ったところなので、早速出かけてみる。

P1030873


湖畔を歩いて、クイーンズタウンの町へ。

そして、とりあえずゴンドラでクイーンズタウン・ヒルへのぼり、その風景にしばし見惚れる。

綺麗な湖と、ほんの小さな町。澄んだ空気と日本とは違う空の色。そして雪を抱いた山々。

ひと時を過ごしたのち、町へ降りて、夕食をとるためのレストランを探す。

折角なのでニュージーランドっぽいものがいいなぁ~

ふらっと入れた、CAPTAINへ。

リーズナブルだけれど、ここで食べたムール貝、そしてサーモンはなかなかのものだった。サーモンは、あきらかに日本で食べるより美味しいのは何故なのだろう??デザートまで食べて二人で8千円程度なので、なかなかリーズナブルかも。

P1030915

サーモン!

P1030916


ムール貝!

そして、やっぱりデザートは苺!

P1030918b

ふふふ...

そして、一日目の日が暮れる...南緯が高いので、この時期21時でこれくらい明るいんですね。

P1030922


さて、明日はミルフォードサウンドだ。

to be continue...

あの頃、いつも海を見ていた

時間が流れた。

HP「いつも海を見ていた」を頻繁に更新していたころは、釣りに行ける程度の幸せがそこにあったということだろう。

今はすっかり釣りに行ける状態ではなくなってしまった。

今の状況をお伝えしようか...興味を持っている方はおられないだろうけれど...

現在、独り暮らし中。

つまりはいろいろあった訳です。自分の時間が流れて、揺れて、周りの時間まで揺らせてしまったのか、はたまた周りの時間の揺れが自分を別の流れに流したのか?当の本人にはよくは分からないのだけれど、間違いなく、罪を新しく背負って、でも、そうでないともう自分らしくは生きられないことに気が付いて、一つの線を越えてしまった。

そんなこともあって、現在、車がない。車を買うゆとりもない。

これはさらに釣りに行くハードルを高くしていて、海に向かいたいな...と、心は切望しているのだけれど、ただ無目的に海に向かうのはやはり釣り師としてはちょっと違っていて、竿を握って、彼ら(チヌなど)に向かっていないと、やはり落ち着かないのだろう。

ということで、今は何をしているか、というと、料理が案外面白い。

作ると案外美味い。作るのは面倒でない。狭いながらもキッチンを好きなように使い、欲しいと思った香辛料やら調味料やら好きなように揃えられるし、調理器具も(安いものをアマゾンで...)揃えられるし、食べたいと思ったものを作れるし。

それと、相変わらず、というか、頻度を上げて旅行、特に温泉には行っている。

まぁ、お金にゆとりがあるわけではないので、そうはいってもそんなに頻繁に、というわけにはいかないけれど、これはとても楽しんでいます。一緒に旅する人が、今は言葉が通じて、新しい発見を与えてくれる人なので、旅に広がりもでています。

そういう意味では、ちょっといいものを食べに行くことも増えています。

広島でもなかなか美味しいお店を発見したり...ちょっとこちらもお金はかかるけれど、少しばかり大人の贅沢ですね。口が肥えてくるのが難点だけれど、知らないことを知る(味)歓びですね。

相変わらずお酒は飲めないのだけれど、広島の地酒や、ウィスキーには興味が湧いていて、少しずつ舐めながら、そういう世界の面白さも知りつつある状況です。

また、そのうちに海に帰ろうと思っています。

それまで、あの頃見ていた海を思い出しながら、こんなありきたりな生活を少しでも楽しんでいきたいと思うところです。

2013年元旦を過ぎて... 田中優海